ホームページへ

【補助金】IT導入補助金の概要と目的・具体例をまとめました!!

補助金

近年、IT化やデジタル化が目まぐるしい速さで普及してきています。これから人口減少、人件費高騰、人手不足が迫ってきているなかでITを使わない手はありません。国としても企業のIT化を進めるためにIT導入補助金を用意しています。自社の経営課題を解決してくれるITツールを選び、生き残っていきましょう!

ということで今回はIT導入補助金について解説していきたいと思います。

本記事の内容

  • IT導入補助金の概要と目的
  • IT導入補助金の具体例
  • まとめ

IT導入補助金の概要と目的

IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補助金です。
対象となるITツール(ソフトウェア、サービス等)は事前に事務局の審査を受け、補助金HPに公開(登録)されているものとなります。

IT導入補助金の申請から補助金交付までの流れ

IT導入補助金の申請から補助金交付までの流れは以下のようになります(IT導入補助金HPより抜粋)

中小企業・小規模事業者とは

日本国内で法人登記(法人番号が指定され国税庁が管理する法人番号公表サイトにて公表されていること)され、日本国内で事業を営む法人又は個人であり、生産性の向上を目的として、それに資するITツールを導入する中小企業・小規模事業者等を指します。

IT導入支援事業者とは

IT導入支援事業者とは、ITツールの導入により生産性の向上を目指す中小企業・小規模事業者等と共に事業を実施するパートナーとして、中小企業・小規模事業者等に対するITツールの説明、導入、運用方法の相談等のサポート、及び補助金の交付申請や実績報告等の事務局に提出する各種申請・手続きのサポートを行う事業者です。

IT導入補助金の申請枠

IT導入補助金は申請する枠として5つあります。通常枠、インボイス枠(インボイス対応類型)、インボイス枠(電子取引類型)、セキュリティ対策推進枠、複数社連携IT導入枠の5つです。それぞれの枠について解説していきます。

通常枠

中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートするものです。

【補助対象者】

中小企業・小規模事業者等

【補助率・補助額】

補助率は1/2、補助額は1プロセス以上で5万以上150万円未満、4プロセス以上で150万円以上450万円以下

【ITツールの要件】

1種類以上の業務プロセスを保有するソフトウェアを申請すること(汎用プロセスのみは不可)

  • 顧客対応・販売支援
  • 決済・債権債務・資金回収管理
  • 供給・在庫・物流
  • 会計・財務・経営
  • 総務・人事・給与・労務・教育訓練・法務・情報システム
  • その他業務固有のプロセス
  • 汎用・自動化・分析ツール(単体での使用は不可)

【補助対象】

ソフトウェア(ソフトウェア購入費、クラウド利用料(最大2年分))+オプション(拡張機能、データ連携ツール、セキュリティ)+役務(導入コンサルティング、導入設定 / マニュアル作成 / 導入研修、保守サポート)

インボイス枠(インボイス対応類型)

中小企業・小規模事業者等が導入する会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト、PC・ハードウェア等の経費の一部を補助することで、インボイス制度に対応した企業間取引のデジタル化を推進することを目的としています。通常枠とは違い、パソコンなどのハードウェアも補助の対象となっています。

【補助対象者】

中小企業・小規模事業者等

【補助率・補助額】

インボイス制度に対応した会計・受発注・決済ソフト:50万円以下は3/4以内、4/5以内の補助率。50万円超〜350万円以下は2/3以内

PC・ハードウェア等:補助率は1/2、補助額はPC・タブレットなどは10万円以下、レジ・券売機等は20万円以下

【補助対象】

ソフトウェア(ソフトウェア購入費、クラウド利用料(最大2年分))+オプション(拡張機能、データ連携ツール、セキュリティ)+役務(導入コンサルティング、導入設定 / マニュアル作成 / 導入研修、保守サポート)

ハードウェア:PC / タブレット / プリンター / スキャナ / 複合機、POSレジ / モバイルPOSレジ / 券売機

インボイス枠(電子取引類型)

取引関係における発注者が、インボイス制度対応のITツール(受発注ソフト)を導入し、当該取引関係における受注者である中小企業・小規模事業者等に対して無償でアカウントを供与して利用させる場合に、その導入費用の一部を支援します。

【補助対象者】

中小企業・小規模事業者等、その他の事業者等

【補助率・補助額】

中小企業・小規模事業者等:補助額は(下限なし)~350万円以下、補助率2/3以内

その他の事業者等:補助額は(下限なし)~350万円以下、補助率1/2以内

【補助対象】

受発注ソフト:インボイス制度に対応した受発注の機能を有しているものであり、かつ取引関係における発注側の事業者としてITツールを導入する者が、当該取引関係における受注側の事業者に対してアカウントを無償で発行し、利用させることのできる機能を有するクラウド型のソフトウェア
クラウド利用料(最大2年分)

セキュリティ対策推進枠

中小企業・小規模事業者等がサイバーインシデントにより事業継続困難となる事態を回避するとともに、サイバー攻撃被害が供給制約や価格高騰を潜在的に引き起こすリスクや生産性向上を阻害するリスクを低減するための支援を行います。
具体的には、「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に掲載されているサービスのうち、IT導入支援事業者が提供し、かつ事務局に事前登録されたサービスを導入する際、サービス利用料(最大2年分)を補助します。

【補助対象者】

中小企業・小規模事業者等

【補助率・補助額】

補助額は5万円以上100万円以下、補助率1/2以内

【補助対象】

ITツールの導入費用、及びサービス(最大2年分)

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が公表する「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」に掲載されているサービスをメインのITツールとした申請(「サイバーセキュリティお助け隊サービス」単品での申請)を行うことができます。

複数社連携IT導入枠

複数の中小企業・小規模事業者等が連携してITツール及びハードウェアを導入することにより、地域DXの実現や、生産性の向上を図る取り組みに対して、複数社へのITツールの導入を支援するとともに、効果的に連携するためのコーディネート費や取り組みへの助言を行う外部専門家に係る謝金等を含めて支援するものです。通常枠及びインボイス枠、セキュリティ対策推進枠とは、制度等に一部異なる点がありますのでご注意ください。

【補助対象者】

  • 商工団体等 (例)商店街振興組合、商工会議所、商工会、事業協同組合 等
  • 当該地域のまちづくり、商業活性化、観光振興等の担い手として事業に取り組むことができる中小企業者又は団体 (例)まちづくり会社、観光地域づくり法人(DMO) 等
  • 複数の中小企業・小規模事業者等により形成されるコンソーシアム

【補助率・補助額】

補助率・補助額が複雑なため以下の図を確認して下さい(IT導入補助金HPより)

【補助対象】

基盤導入経費:ITツール「会計・受発注・決済」の機能を保有するソフトウェアとそのオプション、役務及びそれらの使用に資するハードウェア

消費動向等分析経費:異業種間の連携や地域における人流分析・商取引等の面的なデジタル化に資するソフトウェアとそのオプション、役務、ハードウェア

その他経費:参画事業者のとりまとめに係る事務費、専門家費

IT導入補助金の具体例

具体的にどのような悩みや課題をIT導入によって解決できるのか、ということがイメージしにくいと思います。ITを使えばよくなる気がするけど、自社でも出来るのだろうか?と不安になると思います。実際に取り組まれた事例を解決したい課題の観点から紹介します。

販売管理の受発注や伝票発行を効率化したい

【課題】事業拡大に伴い管理件数が増え、データ容量も増加するに従ってシステムの動作が遅くなり、電話での注文時にお客様をお待たせしてしまうなどのサービス低下が発生。また、売上データをはじめ経理は手書き伝票やエクセルへの手入力で対応しており時間がかかっていることや自社管理システムと経理が連動していないことも大きな課題だった。

【導入したITツール】システムをカスタマイズできる販売管理システムと指定伝票発行システムの2つのITツールを導入

【効果】受注業務においては、定期購入のデータ管理も自動化されたため、これまで顧客ごとに次回発送日を確認して手作業で伝票を発行していたのに対して、その作業が一切不要となった上に商品間違等の人的ミスも解消され、クレームも半減。伝票発行についても、従来は手作業で顧客データを入力し直していたところを、導入した2つのITツールが連動しているため、伝票用の入力作業が削減。これまで2人がかりで延べ12時間かかっていた業務が、わずか2時間で完了できるようになった。

時間のかかる経理業務を効率化したい

【課題】経理業務は役員である専務が一人で担当。自らの大変さや不便さよりも工場の設備投資等を優先し、すでに事業規模に合わなくなった会計システムを苦心しながら使い続けていた。データの入力作業に時間がかかるうえに会計事務所とのやりとりは紙ベースで、試算表の作成に2ヶ月ほど要していた。

【導入したITツール】税理士とも連動できるクラウド型の会計ソフトを導入

【効果】クラウド型の会計ソフトを導入したことで、経理業務が飛躍的にスピードアップしました。試算表の作成は1か月に短縮された。経理書類をすべて電子化しクラウドで共有することで会計事務所との紙のやりとりが必要なくなった。また、書類保管の手間も保管場所も必要なくなり、管理がとても楽になった。

関連記事:有名3社のクラウド会計ソフトを比較!目的に合った判断基準を公開!

タイムカード打刻のための出勤による労働時間超過を解決したい

【課題】タイムカード打刻というアナログな手法で行っていたので、タイムカードを打つためだけに本社へ出勤・帰社するということが常態化。本社から現場までは距離があり、道路事情や現場までの移動時間を見越して早めに出勤し、現場作業終了後もタイムカード打刻のために一旦帰社するとなれば、本来の労働時間に加えて往復移動分の勤務時間が発生していた。

【導入したITツール】勤怠・労務管理ソフトを導入。スマートフォンを利用して遠隔地でも打刻できる機能をプラスして、勤怠管理システムを構築。

【効果】本社へ出社することなく現場へ直行して、スマートフォンなど手持ちの端末で打刻し、就業時間終了時も帰社することなく現場で打刻して直帰できるため、移動時間を丸々カットできるようになった。1年前と比べると残業時間を3分の1ほど削減できた。従来打刻されたタイムカードを手作業で入力していた勤怠管理業務についても大幅に効率アップし、2日かかっていた作業が1日で完了できるようになった。

まとめ

具体例にあったとおり、ITを導入して上手くいっている事例は多くあります。しかし、実際はすべての企業が上手くいっているわけではありません。

経営課題は何なのか?何が問題となっているのか?解決することで得られる効果は?などを理解したうえでITを導入していく必要があります。失敗しないIT導入手順についての関連記事もありますので参考にして下さい!

関連記事:ITコーディネーター直伝!失敗しないIT導入手順とツール選定法!

コメント