ホームページへ

ISO14001取得のメリット・デメリットと取組目標の事例を紹介!

資格勉強・経営実務

前回の投稿ではISO9001を紹介しました。ISO9001は品質に関する国際規格になりますが、今回紹介するISO14001は環境に関する国際規格となります。どのような内容なのか、メリット・デメリットを解説しながら取り組む際の目標の事例も紹介していきたいと思います。

関連記事:ISO9001取得のメリット・デメリットと必要となるQMSとは?

本記事の内容

  • ISO14001について
  • ISO14001取得のメリット・デメリット
  • ISO14001の取組事例の紹介
  • まとめ

ISO14001について

ISO14001は、環境マネジメントシステムの要求事項を規定しています。Plan-Do-Check-Act(PDCA)という概念に基づいて、環境マネジメントのレベルを継続的に改善していく仕組みです。

 また、環境ガバナンスを組織の全体的なマネジメントシステムに組み込み、環境マネジメントを事業プロセスや戦略の方向性に統合し,リスク及び機会に効果的に取り組むことができるよう、最高経営層の責任ある関与を求めています。

 組織は、ISO14001の要求事項に沿った環境マネジメントシステムを構築し、規格への適合を自己宣言するほか、外部機関による認証・登録を求めることが可能です。 外部機関による認証・登録は、JAB(公益財団法人日本適合性認定協会)が認定した認証機関が審査を行います。認証機関及び適合組織は、JABのホームページで公開されています。

 ISO14001は、事業者の経営面での管理手法について定めているものであり、具体的な対策の内容や水準を定めるものではありません。また、要求事項は一般的な記述となっており、具体的な対応方法は、個々の組織に委ねられています。それぞれの組織の実状にあった工夫をすることが重要と言えます。

主な目的

  1. 環境パフォーマンスの向上: ISO 14001は、組織が環境に及ぼす影響を最小限に抑えるためのプロセスと手順を確立するのを助けます。
  2. 法規制の遵守: 環境関連の法律や規制に適合するための方針と手続きを導入します。
  3. リスク管理: 環境リスクを特定し、管理し、予防するための体系的なアプローチを提供します。
  4. ステークホルダーの信頼性向上: ISO 14001の認証を受けることで、顧客、取引先、地域社会などのステークホルダーに対する環境への配慮を示すことができます。

基本的な要素

ISO 14001のフレームワークは、PDCAサイクル(Plan-Do-Check-Act)に基づいています。これは、継続的な改善を促進するための手法です。

  1. 計画(Plan): 環境方針を策定し、環境影響評価を行い、目標とプロセスを設定します。
  2. 実行(Do): 計画を実行し、環境マネジメントシステムを運用します。
  3. チェック(Check): 実施した活動を監視し、測定し、評価します。これには内部監査やレビューが含まれます。
  4. 行動(Act): 評価結果に基づいて改善措置を講じ、環境パフォーマンスの向上を図ります。

認証の取得

ISO 14001の認証を取得するためには、第三者機関による審査を受ける必要があります。この審査では、組織のEMSがISO 14001の要求事項に適合しているかどうかが評価されます。認証を取得すると、組織は環境への取り組みを証明することができます。

ISO14001取得のメリット・デメリット

ISO 14001の取得には多くのメリットがありますが、デメリットも存在します。以下にそれぞれを詳しく説明します。

メリット

  1. 環境パフォーマンスの向上:
    • 組織の環境影響を継続的に監視し、改善することで、環境への負荷を減少させることができます。
  2. 法規制の遵守:
    • ISO 14001のフレームワークを通じて、環境関連法規制の遵守を体系的に行うことが容易になります。
  3. コスト削減:
    • 資源の効率的な利用や廃棄物の削減により、運営コストを削減できます。どのような取り組みでコスト削減が出来るのかなどは取り組み事例として後述します。
  4. 市場競争力の強化:
    • 環境に配慮した企業としてのブランドイメージを向上させ、環境意識の高い顧客や投資家からの信頼を得ることができます。もし仮に同じ品質・価格なら環境に配慮している企業の商品を購入する方がいいですよね。
  5. リスク管理の強化:
    • 環境リスクの特定、評価、管理が体系的に行われるため、環境事故や災害のリスクを低減できます。
  6. 従業員の意識向上:
    • 従業員の環境意識を高め、環境に対する責任感を育てることができます。
  7. 国際的な信頼性:
    • ISO 14001は国際標準であるため、グローバル市場での信頼性が向上します。

デメリット

  1. 初期コスト:
    • ISO 14001の取得には、初期導入コストがかかります。これには、内部リソースの割り当て、外部コンサルタントの利用、文書化の整備、トレーニングの実施などが含まれます。
  2. 維持コスト:
    • 認証を維持するためには、定期的な監査や改善活動が必要であり、これに伴う費用が発生します。
  3. 運用の複雑化:
    • 環境マネジメントシステムの導入と運用は、組織のプロセスや手続きの複雑化を招くことがあります。
  4. 従業員の抵抗:
    • 新しいシステムや手続きの導入に対して、従業員が抵抗を示すことがあります。この場合、十分なトレーニングとコミュニケーションが必要です。
  5. リソースの確保:
    • 環境マネジメントシステムの効果的な運用には、専門知識を持つ人材や十分なリソースが必要です。

ISO 14001の取得は、長期的な視点で見れば多くのメリットをもたらしますが、初期導入時や運用時にはコストやリソースの確保が課題となることがあります。組織はこれらのメリットとデメリットを総合的に考慮し、戦略的にISO 14001の取得を検討する必要があります。

ISO14001の取組事例の紹介

環境に対する取り組み目標を考えた際に、何が浮かんできますか?よくある目標としては紙の消費量削減や消費電力量の削減が多いです。しかし、紙の消費量や消費電力量の削減は、最初こそ削減効果が出ますが年々削減が難しくなってきます。最悪の場合、目標のために無駄な業務が増えたりすることもあります。そうなってしまっては意味がないので、他にも考えられる事例を紹介しておきたいと思います。

ISOのための活動、ISOのための目標設定はやめましょう。ということです。是非、自社にメリットがある環境目標にしていただきたいものです。

環境目標として、例えば、次のようなことが考えられます。

■生産性の向上
設備などに変わりなく、時間あたりの生産量が上がり、時間短縮ができれば、1製品当たりの設備の電気使用量、照明の使用時間、空調の使用時間が削減されているはずです。

■時間短縮
業務・作業の時間短縮はそれに関わる照明、パソコン等の電気使用量の削減につながります。

■残業時間(就業時間)の削減
生産性の向上や時間短縮によって、残業時間が削減され、照明や空調の使用時間の削減になります。

■不良品の削減
作り直しの時間、材料の削減、生産性の向上。不良品はすべてにおいて無駄でしかありません。削減に取り組むことで大きなコストメリットが期待できます。

■歩留りの向上
歩留りとは、投入された原材料や投入資源に対して、最終的に得られる有効な製品や成果物の割合を示します。つまり同じ量の材料でより多くの製品が出来るようになったり、1つの製品を生産するための材料を少なくしたりすることを言います。

■低燃費製品の開発
低燃費製品を開発すれば、製品利用時の環境負荷が少なくなります。

■製品の軽量化
運搬時、取扱い時の環境負荷が少なくなります。

■製品の小型化
材料費の削減、梱包・運用費の削減、ごみの減量が期待できます。

■省エネ製品の販売拡大
自社製品または競合他社製品より環境負荷の少ない製品の販売促進

■長寿命製品の開発・販売拡大
製品寿命の長い製品の開発・販売拡大

■梱包材の見直し、少量化
環境に良い梱包材を使用したり、梱包材自体の消費量を削減したりすることも効果があります。

■運搬方法・運搬時間の改善
一度に運搬できる量(積載率)を増やしたり、無駄のない最適なルートで運搬・運送することでコストメリットを感じながら環境配慮も出来ます。

■製品の再利用化

■製品リサイクルを考慮した製品開発・販売促進

まとめ

今回はISO14001について解説してきましたが、重要なことは自社のメリットを最大限に引き出しながら取り組むことだと思っています。あくまでISO14001はきっかけであり、自社の業務効率化や製品やサービスを見直してコストメリットや付加価値の向上を目指されるといいと思います。

コメント